2020年度秋学期の授業について
- 秋学期の授業はどのように行われますか?
- 秋学期の受講登録のスケジュールはどのようになりますか?
- 受講したい科目をmanaba+Rで早期利用申請しました。受講登録は行わなくても良いのでしょうか?
- 受講登録を失念した場合はどのようにすれば良いですか?
- 受講辞退はどのようにすれば良いですか?
- 受講登録期間終了後に追加で受講登録することができますか?
履修・授業について
- 自身で登録している受講登録状況を知りたいのですが、どうすれば良いですか?
- スマートフォンでmanaba+Rを利用したいのですが、どのようなことができますか?
- 授業の教室を確認したいのですが、どうすれば良いですか?
- 休講・補講情報を知りたいのですが、どうすれば良いですか?
- 授業を休む時はどうすれば良いですか?
- 感染症にかかった場合どうすれば良いですか?
受講登録について
- 早期利用申請とは何ですか?
- 受講登録の区分とは何ですか?
- 抽選科目とは何ですか?
- 本登録科目とは何ですか?
- 選考科目とは何ですか?
- 受講登録で追加をしたい科目の授業コードを入力したのですが、登録できないのはなぜですか?
情報環境について
試験・成績について
- 秋学期の定期試験はどうなりますか?
- 「レポート試験」とはなんですか?授業内で提出するレポート等とはどう違いますか?
- レポート試験の論題を確認したいのですが、どこで確認することができますか?
- 作成したレポートはどのように提出すれば良いですか?
- レポートを間違えて提出してしまった場合、どうすれば良いですか?
- レポート試験締切時に提出ができなかった場合、どうすれば良いですか?
学生証・証明書・学割証等について
施設利用について
- マルチメディアルーム(MMR)、ICTラボ(ICT-Lab.)は利用できますか?
- 実験施設、大学院共同研究室の利用については、どのようになるのですか?
- 図書館は利用できますか?
- プリントステーションは利用することができますか?
- 図書館の図書資料の郵送や事前予約による取り置きなどはできますか?
- パソコンやスマートフォンから電子書籍を閲覧したいのですが、どのようにすれば良いですか?
新型コロナウイルスに感染の疑いがある場合
学籍について
学費について
- 学費納付書はいつ頃届くのでしょうか?
- 学費納付書の送付先住所や宛名を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
- 学費の納付証明書が欲しいのですが、どうすれば良いですか?
- 学費納付案内を紛失したのですが、再発行できますか?
- 学費納付案内が届かないのですが、どこに連絡すれば良いですか?
- 学費の納付期日はいつですか?
大学院について
- 長期履修期間を変更したいのですが、どうすれば良いですか?
- 研修生/研究生/専修生の申請時期・申請方法について知りたい
- 他研究科科目受講について知りたいのですが、どうすれば良いですか?
- 超創人財育成プログラムの申請時期・申請方法について知りたいのですが、どうすれば良いですか?
- 大学院生対象の奨学金・助成制度について知りたいのですが、どうすれば良いですか?
- 大学院生対象のセミナー・プログラムについて知りたいのですが、どうすれば良いですか?